記事一覧
-
2023年05月01日
今年も恒例の”いみずバラ祭り”を開催します。 小島バラ園と小島第六小公園で5月20日(土)~28日(日)の9日間です。 艶やかに咲き
-
2023年04月07日
誰でも望める場所で暮らせるために、居住支援についての意見交換会を行います。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 第1回NPO交流
-
2023年04月07日
県民のボランティア活動に対する参加意識の向上及び県内におけるボランティア活動の一層の普及を図るため、新たにボランティア団体等が行う大規模な地域清
-
2023年04月07日
県総合福祉会館のボランティア交流サロンに設置しているロッカーの、令和5年度分の利用団体を追加募集します。利用料は無料です。 詳しくは、添付
-
2023年04月07日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2023年4月号)を掲載します。 支援センターだより2023.4.1 「イベント
-
2023年03月03日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO法人設立説明会
-
2023年03月03日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人会計・税務事務相談会を開催します。 税、帳簿、決算等についてわからないところがある団体は、ぜひこの機会に
-
2023年01月06日
「助成金申請のコツ」と「ボランティア・マッチング事業」について学び、上手に助成金を獲得する方法を身につけます。 詳しくは、添付のチラシをご
-
2023年01月06日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO法人設立説明会
-
2023年01月06日
県総合福祉会館のボランティア交流サロンに設置しているロッカーの、令和5年度分の利用団体を募集します。利用料は無料です。 詳しくは、添付のチ
-
2023年01月06日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2023年1月号)を掲載します。 支援センターだより2023.1
-
2022年12月13日
NPO法人は事業年度終了後速やかに決算関係資料を作成し、総会後、賃借対照表の公告や県への提出が必要です。 この機会に事務手続きの不安を解消しま
-
2022年12月13日
NPO法人の会計税務について、基礎から学ぶ講座です。簿記編、税務編があり、簿記編(税務編)のみの受講も可能です。 詳しくは、添付のチラシを
-
2022年11月30日
処分される建築端材やかんなくず等で再生されたペレットでピザを焼きます。2トンダンプに道具・機材載せました。通年営業できません(6月〜9月籾運
-
2022年11月30日
この秋から、いよいよ目薬の木が成長しお茶を販売予定にしました。眼病に有効な特効薬として広く知られ点眼・洗眼・ただれ目・はやり目・ものもらい・かす
-
2022年11月07日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人会計・税務事務相談会を開催します。 税、帳簿、決算等についてわからないところがある団体は、ぜひこの機会に
-
2022年11月07日
労働保険、社会保険の手続きや労務管理をわかりやすくお話する、社会保険労務士さんによる基礎講座を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧く
-
2022年09月09日
マネジメント向上力講座「NPOのPR戦略~活動促進にむけて~」
マネジメント力向上講座として、SNSによる発信のコツを学ぶ講座を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 マネジメント力
-
2022年09月09日
第34回富山県民ボランティア・NPO大会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 ボランティア・NPOフェスティバル
-
2022年08月02日
ボランティア団体・NPO法人のための助成金について、助成事業担当者に直接相談できる個別相談会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧く
-
2022年07月04日
NPO・ボランティア団体が地域課題の解決や緩和等のため実施する事業・活動に対し、助成を行います。 申請受付期限:令和4年7月29日(金)
-
2022年07月04日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO設立説明会
-
2022年07月04日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人会計・税務事務相談会を開催します。 税、帳簿、決算等についてわからないところがある団体は、ぜひこの機会に
-
2022年07月04日
労務管理に関する悩みや疑問に社会保険労務士さんが答える個別相談会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 労務管理個別
-
2022年07月04日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2022年7月号)を掲載します。 支援センターだより2022.7
-
2022年07月01日
参加者募集! まちプラ&まちづくりセミナー 市民のまちづくり参画への機運を醸成するため、 まちづくり体験型プログラム「射水まちづくりプラット
-
2022年06月14日
NPO法人の会計税務について、基礎から学ぶ講座です。簿記編、税務編があり、簿記編(税務編)のみの受講も可能です。 詳しくは、添付のチラシを
-
2022年06月14日
ホームページやSNS等で活用できる、団体のPR動画を自分で作ってみませんか? 参加は無料ですが、申込みが必要です。 詳しくは、添付のチラ
-
2022年06月14日
ボランティア・NPO活動に関することや、活動されている方への「一言メッセージ」や「川柳」を募集します。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2022年06月14日
第34回富山県民ボランティア・NPO大会に参加していただける団体を募集しています。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 県民ボラ
-
2022年04月25日
今年も小島バラ園と小島第六小公園で5月21日(土)~29日(日)の9日間”いみずバラ祭り”を開催します。 艶やかに咲き誇る華やかな
-
2022年04月21日
令和4年度富山県民ボランティア総合支援センター 講座・研修・相談会
令和4年度に富山県民ボランティア総合支援センターにて開催される講座・研修・相談会の一覧です。 ※開催時期や内容が変更になる場合があります。
-
2022年04月21日
県総合福祉会館のボランティア交流サロンに設置しているロッカーの、令和4年度分の利用団体を追加募集します。利用料は無料です。 詳しくは、添付
-
2022年04月21日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人会計・税務事務相談会を開催します。 税、帳簿、決算等についてわからないところがある団体は、ぜひこの機会に
-
2022年04月21日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO法人設立説明会
-
2022年04月21日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2022年4月号)を掲載します。 支援センターだより2022.4
-
2022年03月18日
NPO・ボランティア団体が地域課題の解決や緩和等のため実施する事業・活動に対し、助成を行います。 申請受付期限:令和4年5月23日(月)
-
2022年03月18日
県民のボランティア活動に対する参加意識の向上及び県内におけるボランティア活動の一層の普及を図るため、新たにボランティア団体等が行う大規模な地域清
-
2022年02月09日
助成金を申請する時に大切な「5つの基本」など「申請のコツ」を学び、上手に助成金を獲得する方法を身につけます。 詳しくは、添付のチラシをご覧
-
2022年01月11日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO法人設立説明会
-
2022年01月11日
県総合福祉会館のボランティア交流サロンに設置しているロッカーの、令和4年度分の利用団体を募集します。利用料は無料です。 詳しくは、添付のチ
-
2022年01月11日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2022年1月号)を掲載します。 支援センターだより2022.1
-
2021年12月07日
NPO法人は事業年度終了後速やかに決算関係資料を作成し、総会後、賃借対照表の公告や県への提出が必要です。 この機会に事務手続きの不安を解消しま
-
2021年12月07日
NPO法人の会計税務について、基礎から学ぶ講座です。決算書の作成までに必要な会計作業や計算書類を作成し、納税について学ぶことができます。
-
2021年10月04日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO法人設立説明会
-
2021年10月04日
北陸税理士会のご協力により、「NPO法人 会計税務事務相談会」を開催します。日頃の税務・会計上の疑問、悩みについて相談してみませんか? 相
-
2021年10月04日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2021年10月号)を掲載します。 支援センターだより2021.10
-
2021年08月19日
県では、コロナ禍のなか、孤独・孤立の状態にあり不安を抱える女性に対し、NPO等の知見も活用しながら支援を行う「つながりサポート」事業を実施します
-
2021年07月14日
県民のボランティア活動に対する参加意識の向上及び県内におけるボランティア活動の一層の普及を図るため、新たにボランティア団体等が行う大規模な地域清
-
2021年07月14日
NPO法人の設立手続きに関する説明会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 NPO法人設立説明会
-
2021年07月14日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人会計・税務事務相談会を開催します。 税、帳簿、決算等についてわからないところがある団体は、ぜひこの機会に
-
2021年07月14日
NPO法人又はNPO法人を設立する予定の方を対象に、労働保険、社会保険の手続きや労務管理をわかりやすくお話しする基礎講座です。 詳しくは、
-
2021年07月14日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2021年7月号)を掲載します。 支援センターだより2021.7
-
2021年06月24日
ドッグガーデン・ピザカフェ オリーブがオープンしました。 小型犬の憩いの場になっています。ワンちゃん好きな方大歓迎!!トイプードルが迎えて
-
2021年06月03日
NPO・ボランティア団体が地域課題の解決や緩和等のため実施する事業・活動に対し、助成を行います。 申請受付期間:令和3年6月14日~7月3
-
2021年06月03日
会計処理にお悩みの方の向けて、市販会計ソフト「会計王NPO法人スタイル」の販売元から講師をお招きし、入力方法を説明する機会を設けました。
-
2021年06月03日
NPO法人の会計税務について、基礎から学ぶ講座です。簿記編、税務編があり、簿記編(税務編)のみの受講も可能です。 詳しくは、添付のチラシを
-
2021年06月03日
ホームページやSNS等で活用できる、団体のCM動画を自分で作ってみませんか? 参加は無料ですが、申込みが必要です。 詳しくは、添付のチラ
-
2021年06月03日
ボランティア・NPO活動に関することや、活動されている方への「一言メッセージ」や「川柳」を募集します。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2021年06月03日
第33回富山県民ボランティア・NPO大会に参加していただける団体を募集しています。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 県民ボラ
-
2021年05月18日
県では、NPO・ボランティア活動を促進するとともに、県民協働の推進を図るために、県内のボランティア団体等が他の団体、自治振興会、企業等と協働し、
-
2021年05月07日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2021年4月号)を掲載します。 支援センターだより2021.4
-
2021年05月06日
第11回いみずバラ祭りを開催します。 例年2日間の開催実施(昨年は中止)でしたが、新型コロナウイルス感染リスクを避ける為、今回は5月15日
-
2021年04月26日
※新型コロナウイルス感染拡大防止により、第1回射水まちづくりセミナーの開催を延期いたします。 延期後の日程は、改めてご案内します。 射水ま
-
2021年03月22日
NPO・ボランティア団体が地域課題の解決や緩和等のため実施する事業・活動に対し、助成を行います。 申請受付期限:令和3年5月24日(月)
-
2021年03月22日
県民のボランティア活動に対する参加意識の向上及び県内におけるボランティア活動の一層の普及を図るため、新たにボランティア団体等が行う大規模な地域清
-
2021年02月25日
射水市では、NPO法人や地域振興会、各種団体、高等教育機関等、 まちづくりの担い手となり得る多様な主体が活動を行っています。 それらの団体の
-
2021年01月08日
県総合福祉会館のボランティア交流サロンに設置しているロッカーの、令和3年度分の利用団体を募集します。利用料は無料です。 詳しくは、添付のチ
-
2021年01月08日
NPO法人は事業年度終了後、決算関係資料を作成し、貸借対照表の公告や県への提出が必要となります。 この機会に事務手続きの不安を解消しましょう。
-
2021年01月08日
NPO法人の設立手続きに関する疑問にお答えします。実際に法人を立ち上げた方のリアルな経験談も聞けます。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2021年01月08日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2021年1月号)を掲載します。 支援センターだより2021.1
-
2021年01月04日
2020年11月14日(土)大島小学校 ばら花壇(中庭)冬の手入れを行いました。 当日は肌寒い中、教員の方、保護者の方の御協力をいただき山
-
2020年12月07日
ホームページやSNS等で活用できる、団体のCM動画を自分で作ってみませんか? 参加は無料ですが、申込みが必要です。 詳しくは、添付のチラ
-
2020年12月07日
北陸税理士会のご協力により、今年度最後の「NPO法人会計・税務事務相談会」を開催します。日頃の税務・会計上の疑問、悩みについて相談してみませんか
-
2020年11月06日
公募提案型市民協働事業を募集します! 効果的な地域課題の解決に向け、NPO法人やボランティア団体等の専門性・先駆性などの特性を生かして、市と協
-
2020年11月04日
12月は、雇用している職員の年末調整を行う時期となります。年末調整の仕方やわからない点など、お気軽にご相談ください。 相談は無料ですが、事
-
2020年10月12日
労務管理に関する悩みや疑問に社会保険労務士が答える、個別相談会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 労務管理個別相
-
2020年10月12日
NPO法人の会計税務について、基礎から学ぶ講座です。会計の仕組みや流れを一通り学ぶことができます。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。
-
2020年10月12日
NPO法人の設立手続きに関する疑問にお答えします。実際に法人を立ち上げた方のリアルな経験談も聞けます。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2020年10月12日
マネジメント向上力講座として、Web会議アプリケーション「Zoom」を使って「模擬総会」を行う講座を開催します。 詳しくは、添付のチラシを
-
2020年10月12日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人会計・税務事務相談会を開催します。 税、帳簿、決算等についてわからないところがある団体は、ぜひこの機会に
-
2020年10月12日
中山間地域における、地域資源を活用した事業化や地域運営組織の法人化を進めるためのセミナーを開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2020年10月12日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2020年10月号)を掲載します。 支援センターだより2020.10
-
2020年09月11日
今年は新型コロナウィルスの感染拡大防止のため、「展示」を中心とした内容としてボランティア・NPOフェスティバルを開催します。 詳しくは、添
-
2020年09月11日
県民のボランティア活動に対する参加意識の向上及び県内におけるボランティア活動の一層の普及を図るため、新たにボランティア団体等が行う大規模な地域清
-
2020年08月07日
ボランティア団体・NPO法人のための助成金について、助成事業担当者に直接相談できる個別相談会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧く
-
2020年08月07日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人の会計・税務事務での不明な点にお応えする個別相談会を開催します。 新たに事業を開始する、高額な備品を
-
2020年07月13日
マネジメント向上力講座「クラウドファンディングをやってみよう」
マネジメント向上力講座として、クラウドファンディングの基礎を学ぶ講座を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 マネジメ
-
2020年07月13日
NPO法人の会計税務について、基礎から学ぶ講座です。簿記編、税務編の2日間あり、1日のみの受講も可能です。 詳しくは、添付のチラシをご覧く
-
2020年07月13日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人の会計・税務事務での不明な点にお応えする個別相談会を開催します。相談は無料です。 詳しくは、添付のチ
-
2020年07月13日
ボランティア・NPO活動に関することや、活動されている方への「一言メッセージ」や「川柳」を募集します。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2020年07月13日
第32回富山県民ボランティア・NPO大会に参加していただける団体を募集しています。 詳しくは、添付のチラシをご覧ください。 県民ボラ
-
2020年07月13日
富山県民ボランティア総合支援センターだより(2020年7月号)を掲載します。 支援センターだより2020.7
-
2020年07月02日
射水まちづくりプラットフォーム ~まちプラ~ 参加者募集!! 今年度 当会は、市民のまちづくり参画への機運を醸成するため、 まちづくり体験型
-
2020年07月02日
射水まちづくりセミナー 参加者募集!! まちづくりに興味のある方、既にまちづくりの活動に携わっている方向けの「射水まちづくりセミナー」を3回開
-
2020年06月17日
北陸税理士会のご協力により、NPO法人の会計・税務事務での不明な点にお応えする個別相談会を開催します。相談は無料です。 詳しくは、添付のチ
-
2020年06月17日
雇用手続き、社会保険、労働保険など、労務に関する悩みや疑問に社会保険労務士が答える、個別相談会を開催します。 詳しくは、添付のチラシをご覧
-
2020年06月17日
NPO法人の設立手続きに関する疑問にお答えします。実際に法人を立ち上げた方のリアルな経験談も聞けます。 詳しくは、添付のチラシをご覧くださ
-
2020年05月26日
今がバラの見頃です! 「小島バラ園」そして「小島第六小公園」に是非お越しください。 色彩鮮やかで優美に咲き誇るバラを楽しんで欲しいですね。
-
2020年05月20日
県では、NPO・ボランティア活動を促進するとともに、県民協働の推進を図るために、県内のボランティア団体等が他の団体、自治振興会、企業等と協働し、